東海道五十三次を歩く いとうかつゆきのホームページです。東海道五十三次の旅、京都三条大橋のゴールを目指して夫婦で参加しています。出会った風景をメモの代わりに撮っています。
   東海道五十三次を歩く 歩破492km めざせ京都三条大橋 ツアーに夫婦で参加 伊藤勝之 フォトアルバム 旅行
最終更新日2021-03-28

2010-11-10からさ再公開  
20060226日開設 あなたは  人目のお客様です。   20053歩く旅がスタートしました。
 「HOME」 へ戻る

ご覧になられる方は下の 青字の<見る> を、マウス・左ボタンでクリックしてください
第一編<見る>
第二編<見る>
第三篇<見る>
その他<見る>
 第01回 日本橋−品川 第16回 原−吉原 第30回  はじめに
 第02回 品川−川崎 第17回 吉原−蒲原   第31回 宿場名一覧 ・ 用語説明
 第03回 川崎−神奈川 第18回 蒲原−興津 第32回 宿場の概要
 第04回 神奈川−保土ヶ谷 第19回 興津−江尻 第33回 ひとこと、こめんと・・・
 第05回 保土ヶ谷−戸塚 第20回 江尻−府中 第34回 謝辞
 第06回 戸塚−藤沢 第21回 府中−丸子 第35回
 第07回 藤沢−茅ヶ崎 第22回 丸子−岡部 第36回
 第08回 茅ヶ崎−大磯 第23回 岡部−藤枝 
 第09回 大磯−国府津 第24回 藤枝−日坂
 第10回 国府津−小田原 第25回 日坂−見附
番 外 篇
 第11回 小田原−三枚橋 第26回 見附−舞坂
 八王子城跡を訪ねて H19-11
 第12回 三枚橋−箱根関所跡 第27回 新居−二川
 篤姫縁の地を巡る旅 H20-05
 第13回 箱根関所跡−三島 第28回 二川−御油
 第14回 三島−沼津 第29回 御油−岡崎
 第15回 沼津−原
 ビデオ 写真 フォトアルバム 旅日記 東海道を歩く 夫婦旅 写真紀行 宿場 一里塚 いとうかつゆき 伊藤勝之


■第29回 2006-11 御油宿〜岡崎宿 【御油宿・赤坂宿・藤川宿・岡崎宿】 【2010-08-23 UP】

@ A B C D E F
  写真左から @赤坂宿本陣跡 A旅籠大橋屋 B長沢一里塚跡 C近藤勇首塚 D藤川の一里塚跡 E太平一里塚 F岡崎城大手門


■第28回 2006-10 二川宿〜御油宿 【二川宿・吉田宿・御油宿】 【2010-02-20 UP】 
@ A B C D E F
  写真左から @吉田宿曲尺手跡碑 A吉田城址隅櫓 B吉田宿本陣跡 C下地一里塚跡 D豊川市内で300q超える E御油宿の家並み F御油の松並木

■第27回 2006-09 新居宿〜二川宿 【新居宿・白須賀宿・二川宿】 【2009-12-27 UP】 
@ A B C D E F G
  写真左から @新居関所渡船場 A新居宿本陣跡 B白須賀の松並木 C白須賀の潮見坂 D71番目の一里山一里塚 E二川八幡神社の逆松 F二川宿本陣 G岩屋観音

■第26回 2006-07 見付宿〜舞坂宿 【見付宿・浜松宿・舞坂宿】 【2009-10-22 UP】   「舞坂宿脇本陣の室内風景」 を追加 10/23
@ A B C D E F G
  写真左から @61番目の宮之一里塚 A「天龍川渡船場跡」の碑 B行興寺 C63番目の安間一里塚 D64番目の馬込一里塚 E五社神社 F旧東海道松並木 G舞坂宿脇本陣

■第25回 2006-06 日坂宿〜見付宿 【日坂宿・掛川宿・袋井宿・見付宿】 【2009-09-10 UP】
@ A B C D E F G
  写真左から @55番目の伊達方一里塚 A七曲り B掛川城 C58番目の久津部一里塚 Dどまん中茶屋 E旧見付学校 F古戦場大日堂 G遠江国分寺跡

■第24回 2006-05 藤枝宿〜日坂宿 【藤枝宿・島田宿・金谷宿・日坂宿】 【2009-07-29 UP】
@ A B C D E F G
  写真左から @51番目の上青島一里塚跡 A栃山土橋 B蓬莱橋 C大井川川越町並 D金谷坂石畳 E菊川坂石畳 F茶畑続く佐夜の中山峠 G日坂宿本陣跡

■第23回 2006-05 岡部宿〜藤枝宿 【2009-06-30 UP】
@ A B C D E F G
  写真左から @岡部宿の碑 A47番目の一里塚跡 B田中城下屋敷跡 C大慶寺の久遠の松 D49番目の一里塚跡 E藤枝宿の松並木 F古東海道碑 G東海道追分

■第22回 2006-04 丸子宿〜岡部宿 【2009-05-22 UP】
@ABCDEFG
  写真左から @丸子宿高札場跡 A秀吉着用の陣羽織 B宇津ノ谷集落 C宇津ノ谷峠 D十石坂地蔵堂 E岡部宿本陣址 F岡部宿の家並み G五智如来像

■第21回 2006-03 府中宿〜丸子宿 【2009-02-17 UP】
@ABCDEF
  写真左から @府中一里塚跡 A安倍川架橋の碑 B安倍川餅の石部屋 C丸子一里塚跡 D丸子宿本陣跡 Eとろろの丁字屋 F吐月峰柴屋寺

■第20回 2006-03 江尻宿〜府中宿 【2008-12-18 UP】
@ABCDEF
  写真左から @草薙神社大鳥居 A旧東海道碑 B長沼一里塚跡 C護国神社 D家康の祖母、源応尼の墓 E西郷・山岡会見の地跡碑 F徳川家康・銅像

■第19回 2006-02 興津宿〜江尻宿 【2008-09-15 UP】
@ABCDEF
  写真左から @興津宿東本陣跡 A脇本陣・水口屋跡 B清見寺 C辻の一里塚跡 D江浄寺 E稚児橋 F草薙の一里塚

■第18回 2006-02 蒲原宿〜興津宿 【2008-06-10 UP】
@ABCDEFG
  写真左から @由比一里塚跡 A由比本陣公園 B由比名物「たまご餅」 C間の宿本陣跡 D西倉沢一里塚跡 E薩った峠 F秋葉山 常夜灯 G興津一里塚跡

■第17回 2006-01 吉原宿〜蒲原宿 【2008-04-29 UP】
@ABCDEFG
  写真左から @旧東海道一里塚 A雁堤 B富士川橋 C岩淵小休本陣 D岩淵一里塚跡 E源義経硯水 F蒲原一里塚 G蒲原宿の碑

■第16回 2005-12 原宿〜吉原宿 【2008-02-29 UP】
@ABCDEFG
  写真左から @愛鷹浅間神社 A富士山 B六王子神社 C望嶽碑 D旧東海道一里塚跡 E妙法寺本堂 F左富士 G袂の塞神

■第15回 2005-12 沼津宿〜原宿 【2008-01-12 UP】
@ABCDEF
  写真左から @川郭通り A沼津城址の碑 B沼津兵学校址の碑 C三枚橋城外堀石垣 D六代松の碑 E沼津藩領境傍示杭 F松陰寺の山門

■第14回 2005-11 三島宿〜沼津宿 【2007-12-12 UP】
@ABCDEF
  写真左から @三嶋大社拝殿 A伊豆國分寺跡 B千貫樋 C宝池寺一里塚 D対面石 E後醍醐天皇皇子の御陵 F沼津一里塚

■第13回 2005-11 箱根関所跡【箱根宿】〜三島宿 【2007-07-21 UP】
@ABCDEF
  写真左から @箱根宿本陣「はふや」跡 A「箱根峠」信号 B石原坂 C山中城跡 D石畳道 E笹原一里塚跡 F雨の初音原の松並木

■第12回 2005-10 三枚橋〜箱根関所跡【箱根宿】 【2007-06-09 UP】
@ABCDEF
  写真左から @箱根湯本 A北条五代の墓 B湯本一里塚跡 C箱根の山路1 D畑宿本陣跡 E甘酒茶屋 F箱根関所跡

■第11回 2005-10 小田原宿〜三枚橋 【2007-04-15 UP】
@ABCDEF
  写真左から @小田原城天守閣 A片岡本陣跡 B大久保一族の墓 C居神神社 D風祭の一里塚 E稲葉一族のの墓 F山崎古戦場跡

■第10回 2005-09 国府津〜小田原宿 【2007-03-10 UP】
@ABCDEFG
  写真左から @通りゃんせの碑 A19番目の一里塚跡 B日本橋から80km標識 C川辺本陣跡 D法船寺 E新田義貞首塚 F20番目の一里塚跡 G北条稲荷

■第9回 2005-09 大磯宿〜国府津 【2007-02-04 UP】
@ABCDEF
  写真左から @小島本陣跡 A尾上本陣跡 B島崎藤村旧宅 C鴫立沢 D17番目の一里塚跡 E押切橋から見た中村川 FJR国府津駅近くの湘南海岸

■第8回 2005-07 間の宿茅ヶ崎〜(平塚宿)〜大磯宿 【2006-12-16 UP】
@ABCDEF
  写真左から @南湖の左富士 A旧相模川橋脚 B平塚宿江戸見附 C平塚宿本陣跡 D高来神社 E化粧井戸 F大磯市街

■第7回 2005-07 藤沢宿〜間の宿茅ヶ崎 【2006-11-25 UP】
@ABCDEF
  写真左から @蒔田本陣跡 A小松屋飯盛り女の墓 B義経首洗井戸 Cおしゃれ地蔵 D旧道の地面の高さ E八王子神社 F茅ヶ崎の一里塚跡

■第6回 2005-06 戸塚宿〜藤沢宿 【2006-10-07 UP】
@ABCDEF
  写真左から @澤邊本陣跡 A上方見附跡 B大坂石仏群 Cお軽勘平の碑 D旧東海道松並木跡 E遊行寺・黒門 F遊行寺・本堂

■第5回 2005-06 保土ヶ谷宿〜戸塚宿 【2006-09-23 UP】
@ABCDEF
  写真左から @軽部本陣跡 A権太坂 B境木不動尊 C品濃一里塚道標 D品濃坂歩道橋 E江戸方見付跡 F戸塚一里塚跡

■第4回 2005-05 神奈川宿〜保土ヶ谷宿 【2006-08-19 UP】
@ABCDEF
  写真左から @高札場 A神奈川台場跡 B本覚寺 C料亭・田中家 D東海道のシンボルマーク E旧芝生村の追分 F神明社

■第3回 2005-04 川崎宿〜神奈川宿
@ABCDEF
 写真左から @小土呂橋の擬宝珠 A芭蕉の句碑 B市場一里塚跡 C鶴見神社 D鶴見駅前 E生麦事件発生現場 Fオランダ領事館跡

■第2回 2005-04 品川宿〜川崎宿
@ABCDEFG
 写真左から @旧東海道 A品川本陣跡 B品川橋 C品川寺 D鈴ヶ森刑場跡 E梅屋敷 F六郷神社 G明治天皇六郷渡御の碑

■第1回 2005-03 日本橋〜品川宿
@ABCDEF
 写真左から @起点の日本橋 A道路元標(複製) B増上寺 C西郷・勝の会見の碑 D高輪大木戸跡 E品川橋 F 泉岳寺・赤穂浪士の墓所



 「HOME」 へ戻る