東海道五十三次を江戸・日本橋から京都・三条大橋まで、雨にも負けず風にも負けず酷暑にも耐え、三条大橋の下で「バンザイ!」を叫んだ誼を縁にこれからも交流の場を持ちましょうとグループができました。そして、平成19年11月下旬のある日に、東京都八王子市にある「史跡 八王子城跡」を訪れました。この日は曇り空で肌寒い一日でした。午前は北条氏照の菩提寺、氏照主従の墓、居住の館であった御主殿跡、御主殿の滝などを見学しました。午後は標高500メートル弱の山の頂にある本丸跡を登って見学する予定でしたが、取りやめとなりました。この日巡り歩いて目にした風景を撮りましたので、その一部をここに載せました。 なお、昨年春、日本城郭協会が選定した「日本名城百選」に東京都からは江戸城(皇居)と共に選ばれました。 |
私が所属する地元の郷土史サークルの史跡巡り紹介写真専用ホームページに八王子城跡巡りが掲載されています。 ご覧の方は下記をクリックしてください。 |