追分羊羹の由来 江戸三代将軍家光のころ府川のあるじ箱根の山中に 旅に病める明の僧と出合いこころあたたかく介抱 やがて病癒えたかの僧は感謝の涙とともに 小豆のあつものづくりの秘法をねんごろに伝授して去った。 それがそもそもこの追分羊羹のことの発り ひたすらな善意と素朴な感謝がいみじくも交流したところから この羮の風味は生れ出で、爾来三百年ひとの口に ひとのこころにしみじみとしみわたってきている。 つつましくほのぼのと いまも (羊かん包装袋文章より引用) |
追分羊羹の特色は竹の皮包みと皮の香りが沁み込んだ野趣溢れる素朴 さでしょうか。 |
| |||||||
| |||||||